皆さん、こんにちは! 埼玉県所沢市の電気工事会社エレテックです。
弊社は「一歩先ゆくスマートライフ」をスローガンに、 ポータブル電源の販売をしています。
この「お役立ちコラム」ではポータブル電源に関する あなたの生活に役に立つ情報を配信していきますので、 ぜひ最後までご覧ください♪
今回は「ポータブル電源とワーケーションについて」です。
ワーケーションという言葉を知っていますか?
ワーケーションとは
Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語。 テレワーク等を活用し、普段の職場や自宅とは異なる場所で仕事をしつつ、自分の時間も過ごすことです。 国土交通省 環境庁より引用 この働き方は、アメリカ、ヨーロッパといった海外で 積極的に取り入れられていますが、最近では日本でも新しい働き方として注目されています。
その理由は、新型コロナ感染症の拡大にともない、 場所にとらわれないで仕事ができる環境が 整ってきているからです。
日本ではまだワーケーションが広く普及していませんが、 コワーキングスペースがあるホテルの宿泊プランや、自治体の取り組みによって、 Wi-Fiや電源、デスク、コピー機など、ビジネス環境が整っているワーケーション施設が増えています。 ただ、せっかくのワーケーションです。 オフィスや自宅と同じようなワークスペースの仕事だけではもったいないですよね。 そのため、海が見えるテラスや、ガーデンエリアなどにテーブルやチェアが置かれており、 ロケーションを楽しみながら仕事ができる工夫がされています。 でも、自然を感じる屋外でのパソコン作業のとき、電源はどうしているんだろう?と思いませんか。 ワーケーション施設での屋外スペースには、ポータブル電源やモバイルバッテリーが用意されています。 とくに、ポータブル電源はモバイルバッテリーより容量が大きく、出力ポートが複数あります。 なので、ノートパソコンとスマホの両方を充電したいときでも、コンセントがない場所で電気を供給できますよ。 ポータブル電源があれば、自然の中もワークスペースにできるんですね。 ワーケーションは、「生産性と心の健康」にポジティブな影響があるという実証結果もあります。 JTBニュースリリースより引用 モチベーションをあげる一つの手段として、 ワーケーションを取り入れてみてはいかがでしょうか。

スマートライフを提案するエレテックでは、
ポータブル電源を防災用品としてだけではなく
日常生活にも活用して頂きたいので、
次回も引き続き、あなたの生活に寄り添った
ポータブル電源にまつわるアレコレを配信していきます!
お楽しみに♪
■■□―――――――――――――――――――□■■
ポータブル電源・V2Hのご購入はこちら
→https://g-eletec.myshopify.com/
太陽光システム・床暖房工事・電気トラブル等のご相談はこちら
→https://www.g-eletec.com/contact
(株)エレテックのHPはこちら
■■□―――――――――――――――――――□■■